- HOME>
- 廃石膏ボードリサイクルの品質管理の在り方と社会実装
平成29年度 環境研究総合推進費による研究が採択される
泥土リサイクル協会は、全国石膏ボードリサイクル協議会の発起人として、その運営とエビデンスの取りまとめを行うとともに、合わせて、平成29年度環境研究総合推進費(3-1702)におけるガイドライン策定の主務者として、委員会や作業部会の運営ならびに作成を取りまとめてきました。
本ガイドラインの策定に当たっては、廃石膏ボードリサイクルにおけるステークホルダーとして、環境省、国土交通省、経済産業省、有識者、企業、関係団体等の多くの方々に2年の長きに亘って取り組んでいただきました。
本ガイドラインは石膏ボードをリサイクルする企業の自主管理基準を示したものであり、重要な役割を担っています。
現在、協会では次なるステップへの取り組みとして、環境省の委託業務である「災害廃棄物の再生利用促進検討調査業務」において、災害廃棄物としての廃石膏ボードのリサイクルの在り方を示すべく、自治体ならびに有識者や関係団体に向けて、本ガイドラインについて啓発をしております。
今後は、本ガイドラインが実務者にとってより良いものにしていくことが次なるステップであると考えます。
サブテーマと最終目標
サブ1:再生石膏の地盤利用における環境質の制御
地盤利用時に懸念されているが基準値の無い硫化水素ガスに対する検査法の確立。
コンクリート構造物に及ぼす硫酸塩阻害の定量的評価。
サブ2:再生石膏の地盤利用における工学的ベネフィットの検証
再生石膏が使用されている地盤改良用固化材の強度発現機能と再生石膏の品質が強度等に及ぼす影響、フッ素溶出抑制効果。
サブ3:再生石膏粉の品質管理に関する検討
中間処理施設から排出される石膏粉の粒度や含水比、結晶水品質、有害物質含有量の調査と品質検査プロトコルの提案。解体系石膏粉の品質向上を目指した処理技術の開発。
サブ4:再生石膏のマテリアルフローと他分野を対象とした需要量・経済効果
農業・畜産利用を含め、地盤利用の固化材等の需要量予測を行うことで、ボードtoボードリサイクルも踏まえた再生石膏マテリアルフローの将来像を示し、指定資材となるに資する経済効果を示す。
サブ5:環境安全品質ガイドライン策定によるリサイクルシステムの社会実装
学識者や自治体職員を交えた検討会を開催し、石膏粉ならびに地盤利用に係る安全品質ガイドラインを作成する。また、再生品認定制度や施工業者に周知するための広報活動としてセミナーを開催する。
(クリックで拡大)
これから2年間に亘って石膏再生粉を活用するための基礎研究ならびに利用のためのガイドライン作りに向けて、国立環境研究所を中心として、福岡大学、愛知工業大学、日本能率協会総合研究所とともに活動を進めて参りますので、皆様方のご協力をよろしくお願いいたします。
石膏ボード再生粉の利活用の流れ
今回採択された詳細は下記環境省のホームページに掲載されております。
⇒ 環境省ホームページ
「環境再生保全機構」と「国立環境研究所」のそれぞれに今回の研究に関するご紹介があります。
委員会報告
第4回 再生石膏粉の有効利用ガイドライン策定委員会
開催場所:新橋レンガ通りホール
- 委員長挨拶
- 第7回協議会からの意見について
- ガイドライン(試行版)第1章~第5章の修正箇所の確認と最終の読み合わせ
第3回 再生石膏粉の有効利用ガイドライン策定委員会
開催場所:新橋レンガ通りホール
- 委員長挨拶
- ガイドライン(試行版)活動計画について
- 修正箇所、委員等からの意見確認と読み合わせおよび意見交換(各章毎)
- 参考資料
- 今後予定について
第2回 再生石膏粉の有効利用ガイドライン策定委員会
開催場所:新橋レンガ通りホール
- 委員長挨拶
- 主査を中心に報告、確認・審査(各章毎)
- 今後予定について
第1回 再生石膏粉の有効利用ガイドライン策定委員会
開催場所:新橋レンガ通りホール
- 委員長挨拶
- 委員およびオブザーバー自己紹介
- 廃石膏ボードリサイクルの現状について
- 全国石膏ボードリサイクル協議会について
- ガイドライン素案提案および意見交換
再生石膏粉の有効利用ガイドライン策定委員会名簿
区分 | 職種 | 所属 | 役職 | 氏名 |
---|---|---|---|---|
委員長 | 大学 | 福岡大学 工学部 社会デザイン工学科 |
教授 | 佐藤 研一 |
委員 | 官 | (国研)国立環境研究所 資源循環・廃棄物研究センター |
室長 | 肴倉 宏史 |
(国研)土木研究所 地質・地盤研究部グループ |
グループ長 | 小橋 秀俊 | ||
大学 | 東京理科大学 理工学部 土木工学科 |
教授 | 菊池 喜昭 | |
山口大学 工学部 社会建設工学科 |
准教授 | 森 啓年 | ||
福井工業高等専門学校 環境都市工学科 |
教授 | 山田 幹雄 | ||
ゼネコン | (株)フジタ 建設本部 土木エンジニアリングセンター |
エグゼブティブコンサルタント | 阪本 廣行 | |
大成建設(株) 環境本部 |
土壌環境技術部長 兼 第二技術室長 |
樋口 雄一 | ||
清水建設(株) 技術研究所 |
グループ長 | 浅田 素之 | ||
コンサル | 応用地質(株) 技術本部 技師長室 |
技師長 | 門間 聖子 | |
日本工営(株) 中央研究所 |
副技師長 | 鈴木 弘明 | ||
団体 | 全国石膏ボードリサイクル協議会 | 代表 | 太田 敏則 | |
建設廃棄物協同組合 | 顧問 | 小野 雄策 | ||
オブザーバー | 官 | 環境省 環境再生・資源循環局 廃棄物規制課 |
課長補佐 | 上野 洋一 |
国土交通省 土地・建設産業局 建設業課 |
課長補佐 | 佐々木 昇平 | ||
経済産業省 製造産業局 生活製品課 |
課長補佐 | 松田 剛 | ||
(国研)国立環境研究所 資源循環・廃棄物研究センター |
主任研究員 | 遠藤 和人 | ||
団体 | (公社)全国産業廃棄物連合会 | 事業部長兼調査部長 | 香川 智紀 | |
(一社)日本建設業連合会 環境委員会 |
建築副産物部会委員 ((株)藤木工務店 担当部長) |
伊藤 弘大 | ||
(一社)石膏ボード工業会 | 専務理事 | 北坂 昌二 | ||
(一社)セメント協会 | 太平洋セメント(株)資源事業部 サブリーダー |
守屋 政彦 | ||
事務局 | (一社)泥土リサイクル協会 | コミュニケーションズマネージャー | 西川 美穂 | |
(一社)泥土リサイクル協会 | グループ統括 | 鴇田 稔 |
作業部会報告
再生石膏粉の有効利用ガイドライン作業部会(第5回)
開催場所:新橋レンガ通りホール
- 第3回委員会ならびに第7回協議会からの意見
- ガイドライン(試行版)第1章~第4章の修正箇所の確認と最終の読み合わせ
再生石膏粉の有効利用ガイドライン作業部会(第4回)
開催場所:新橋レンガ通りホール
- ガイドライン(試行版)活動計画について
- 修正箇所、委員等からの意見確認と読み合わせおよび意見交換
- 参考資料
再生石膏粉の有効利用ガイドライン作業部会(第3回)
開催場所:新橋レンガ通りホール
- 用語の定義(案)について(追加用語の検討)
- 読み合わせおよび意見交換
- 今後予定
再生石膏粉の有効利用ガイドライン作業部会(第2回)
開催場所:新橋レンガ通りホール
- 全国石膏ボードリサイクル協議会について
- 読み合わせおよび意見交換
- 用語の定義(案)について(追加用語の検討)
- 今後予定
再生石膏粉の有効利用ガイドライン作業部会(第1回)
開催場所:新橋レンガ通りホール
- ガイドライン(原案)について
- 各章毎の執筆担当によるグループディスカッション(※途中休憩あり)
- 成果発表
再生石膏粉の有効利用ガイドライン準備作業部会
開催場所:新橋レンガ通りホール
- 部会長挨拶
- メンバー自己紹介
- 廃石膏ボードリサイクルの現状について(西川)
- 平成29年度環境研究総合推進費研究テーマについて(遠藤)
- 最終成果物について(遠藤)
- ガイドライン作成における役割分担(佐藤)
- その他
再生石膏粉の有効利用ガイドライン作業部会名簿
区分 | 職種 | 所属 | 役職 | 氏名 |
---|---|---|---|---|
部会長 | 大学 | 福岡大学 工学部 社会デザイン工学科 |
教授 | 佐藤 研一 |
編集部員 | 官 | (国研)国立環境研究所 資源循環・廃棄物研究センター |
主任研究員 | 遠藤 和人 |
(国研)国立環境研究所 資源循環・廃棄物研究センター |
室長 | 肴倉 宏史 | ||
(国研)土木研究所 地質・地盤研究部ループ |
グループ長 | 小橋 秀俊 | ||
大学 | 愛知工業大学 工学部 土木工学科 |
教授 | 中村 吉男 | |
山口大学 工学部 社会建設工学科 |
准教授 | 森 啓年 | ||
香川高等専門学校 建設環境工学科 |
教授 | 小竹 望 | ||
ゼネコン | 鹿島建設(株) 技術研究所 岩盤・地下水グループ |
上席研究員 | 小澤 一喜 | |
(株)大林組 技術本部 技術研究所 |
課長 | 三浦 俊彦 | ||
コンサル | パシフィックコンサルタンツ(株) 地盤技術部 技術環境マネジメント室 |
チーフプロジェクトマネージャー | 龍原 毅 | |
日本工営(株) 中央研究所 |
副技師長 | 鈴木 弘明 | ||
(株)日本能率協会総合研究所 社会環境事業部 |
主任研究員 | 松橋 宏明 | ||
固化材メーカー | (株)Fe石灰技術研究所 | 取締役社長 | 井 真宏 | |
(株)ダイセキ環境ソリューション 技術事業本部 |
成田 尚宣 | |||
オブザーバー | ボードメーカー | (国研)国立環境研究所(吉野石膏) | 三浦 真一 | |
コンサル | (一財)東海技術センター 営業開発部 |
部長 | 小島 淳一 | |
事務局 | (一社)泥土リサイクル協会 | コミュニケーションズマネージャー | 西川 美穂 | |
(一社)泥土リサイクル協会 | グループ統括 | 鴇田 稔 |
新聞・雑誌等掲載記事
E-Contecture
- 2020年7月号
- ガイドラインの整備と技術革新の進展で、さらなる再資源化促進に期待
- 2017年7月号
- ガイドライン策定に向け始動
INDUST
- 2017年5月号
- 廃石膏ボードの再生の利用
循環経済新聞
- 2019.06.10
- 再生石膏粉の有効利用ガイドライン発行へ NEW!
- 2019.03.25
- 第4回再生石膏粉の有効利用ガイドライン策定委員会
- 2019.03.11
- 第5回作業部会>
- 2019.01.21
- 再生石膏粉の有効利用ガイドライン修正事項など確認
- 2019.01.14
- 再生石膏粉の有効利用ガイドライン 完成近づき、大詰めへ
- 2018.11.19
- リサイクル率向上へ期待 ガイドライン完成近づく
- 2018.10.22
- 試験運用結果踏まえ修正 ガイドライン策定、最終段階へ
- 2018.03.19
- ガイドライン策定、最終段階に
- 2018.02.26
- ガイドライン作成、最終段階
- 2018.01.22
- ガイドライン作成に向け着々
- 2018.01.15
- 石膏ボードリサイクル、ガイドライン策定へ
- 2017.08.28
- 石膏ボード、リサイクル推進を 産・官・学から参加
建通新聞
- 2017.08.29
- 先駆的な事業展開に取組む
日刊建設工業新聞
- 2019.06.05
- 建設汚泥再生品の優先的な利活用に向けて!(広告掲載) NEW!
- 2018.06.14
- 再生石こう粉の利用促進 指針試行版の試験運用開始
- 2017.08.03
- 指針策定へ検討組織 年度末までに成案化